浅田真央ちゃんから学んだこと

こんにちは、3月に入りましたが寒い日が続いております。

世の中は、消費税が3%上がることを理由に

駆け込み需要という言葉でメディアが消費を煽っていますね。

冷静になってみると

100万円の買い物をするとして

増税前後の差額は3万円。

3万円が大きいと感じるか、少ないと感じるかは人それぞれですが

3万円の支出を抑えるために、100万円を支出するべきかどうか

消費税が上がるからという理由で買おうとしているものが、本当に必要なのかどうか。

本当に必要でない物を無駄に買い物をするより、

収入を上げるとか、無駄な固定費を減らすとか、他にやるべきことがあるのでないか。

メディアの煽りに左右されず

自分でよく考えたいものです。

シンプルに。

***************

少し遅くなりましたが、ソチオリンピックが終わりました。

私は、夜更かしは苦手なので、リアルタイムではあまり見ずに

ニュースで確認する程度でしたが、

男女のフィギュアスケートは頑張って見ました。

男子の羽生選手の金メダルは文句なし、あんなにキレイで滑らかなジャンプをする日本人が現れるような時代になったんですね。。。

高橋選手と町田選手の演技も素晴らしかったです。

(スケートを何も知らない私が、素晴しいの一言で、彼らの演技をまとめるのは失礼なことですが。。。)

女子の鈴木選手、村上選手の演技もとってもキレイでした。

鈴木選手は残念ながら引退されるようですが、19歳の村上選手はこれからの活躍に期待です。

何と言っても、浅田真央選手。

最近、感情表現がうまくできなくなっていたんですが、

久々に泣きました。

むしろ、泣かされました。

26歳の男が、夜中に女子フィギュアスケートを見て泣きました。

客観的に見たらキモいですが、どーでもいいです。

女性に泣かされたことは、過去に何度かありますが、こんなに気分がいい涙は初めてです。

4年前のバンクーバー、フリーの不運なジャンプミスなどによって

キムヨナに負けて金メダルを逃し銀メダル。

表彰直後のインタビューでの真央ちゃんの悔し涙が印象的でした。

バンクーバー後4年間、必死に努力して臨んだであろうソチオリンピック

スケート人生の集大成だと、大会前から真央ちゃん自身が口にし、

多くの日本人が金メダルを期待したことでしょう。

しかし、ショートプログラムでミスが連発し、まさかの16位。

本人を始め、誰も予想しなかった結果じゃないでしょうか。

どう考えても、フリーでどんだけ良い演技をしても、金メダルはおろか、銅メダルにも手が届かない状況でした。

私もビックリしました。

しかし、表現は適切じゃないかもしれないけれど

このどん底の状況で、翌日のフリーで、真央ちゃんがどんな演技をするのか、楽しみでもありました。

あの状況で、どのようにして気持ちを切り替えたのか本当に不思議ですが、

フリーでは自己ベストを更新する完璧な滑りで総合6位という見事な結果。

真央ちゃんから学んだことは、

「自分が人生をかけて手に入れようとしたものに手が届かないとわかった時に、やるべきことは落ち込んで泣いていることだけではない」

ということ。

真央ちゃんのスケートと状況は異なっても

・受験に失敗した

・就職ができない

・内定期間中に免許取消になった

・仕事で大失敗をした

・パートナーにフラれた

・大切な人をなくした

などなど他にもたくさん

それぞれの事情で

人生には絶望的な状況になることが誰にでもある訳で。

そんな時にいつまでも落ち込んでいては時間がもったいない。

もちろん、悩んで凹んでクヨクヨする時間は大切。

そんな時間がある人の方が、人間らしくて魅力的。

ずっと前向きでいるのは疲れるし、他人の心の痛みがわからない人になってしまう。

でもいつまでも悩んでも状況は変わらないので、

真央ちゃんの様に一晩で切替えるのは難しいとしても

ある程度、悩んで泣いて、話しを聞いてもらってスッキリしたら気持ちを切り替えて次のステップに進む。

そうすればハッピーに生きられるのかなーと。

そんなことを真央ちゃんから学んだ気がします。

陸上選手の為末大選手も、著書「走る哲学」http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4594066445
の中で同様のことを書いていました。

「全てが思い通りにいく訳ではない。その現実を受け入れた上で、どのように行動するかが重要」

みたいな感じかな。

とてつもない努力をし、孤独な闘いを続けるトップアスリートの言葉は胸に刺さりますわ。

最後までご覧頂きまして、ありがとうございますm(_ _)m

やりたいこと。

 

第三の居場所づくりをしたい

 

 

 

フットサル・カフェ・バーを出したいなーと漠然と思っていたけど

 

 

 

先日、都知事選の立候補していた35歳の起業家である家入一真さんの主張を聞いて、やりたいことが少し明確になった。

 

 

 

家入さん情報

 

 

 

Facebook

 

https://www.facebook.com/ieiri?fref=ts

 

 

 

twitter

 

https://twitter.com/search?q=%E5%AE%B6%E5%85%A5&src=typd

 

 

 

Wikipedia

 

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%B6%E5%85%A5%E4%B8%80%E7%9C%9F

 

 

 

家入さんの主張・行動の中で共感できる点が

 

 

 

今の社会は①家②学校・会社 以外の居場所が必要。どちらでも話せない悩み事や相談事があると、一人で抱えることになる。

 

 

 

・食う物に困らない物質的に恵まれている日本で、年間3万人近くの自殺者がいるのは、居場所が少なく色んなことを一人で抱えてしまうことが原因の一つ。

 

 

 

・日本各地にシェアアウスを作り、不登校や引きこもりの方に居場所を提供し、起業やビジネスの支援をしている。

 

 

 

居場所づくり」という言葉がすごく胸に残る。

 

 

 

僕自身、色んなことを一人で抱えやすく、話しを聞いてもらいたいと思うことが今もよくある。

 

 

 

ご飯を食べながら、お酒を飲みながら人と話すことはすごく楽しい。

 

 

 

さらに、中学時代の所属していたクラブチームで、いじめとは言わないまでも、仲間外れにされたり、外見的なコンプレックスをあだ名にされたりして、すごく肩身が狭く、精神的に苦しい思いをした。

 

 

 

どうしても居心地が悪く、辛かったので、そのクラブチームは一年間で辞めた。

 

 

物忘れが激しいけど、この記憶は今も強烈に残っている。

 

 

中学時代の経験だけが理由ではないけれど、居場所ってすごく大事だと最近考えている。

 

 

 

居場所とは、家、学校や職場の様な物理的な居場所だけではなく、精神的な繋がりも意味する。

 

 

 

この人(達)と繋がっている、この人(達)は自分のことを気にかけてくれる、そんな安心感があると、それだけで気が楽になる。

 

 

 

僕自身、新しい環境や新たな出会いが苦手で面倒だと最近まで思っていた。

 

 

 

新しい出会いは、うわべだけのやり取りが多いから疲れていた。

 

 

 

しかし、家や職場以外にも顔を出す機会を増やしてからは、新しい環境や新たな出会いを楽しめるようになってきた。

 

 

合コンだって、都合がつけばガンガン行く。 

 

 

僕自身が新しく繋がるのは楽しいし、自分以外の人が繋がるのも楽しい。

 

 

 

家族・友達・夫・妻・彼氏・彼女・上司・部下・同僚などなど・・・

 

 

 

新たな関係性それ自体を、言葉で定義なんて出来なくてもいい。

 

 

 

なんとなく、ゆるーく繋がっている、悩みも楽しいことも共有したい時に共有できる関係。

 

 

 

だから、そのつながりを生む場所として、家、学校や会社以外での第三の居場所づくりをしたい。

 

 

 

たくさんの人脈・友達が欲しいとか、そーゆー訳じゃない。

 

(そもそも、大事なのはたくさんの人脈や友達ではなく、心から信頼できる人が一人でもいること。)

 

 

 

家入さんの様に、日本の自殺者数を減らしたいなんて大層なことは言えない。

 

 

 

あそこへ行けば話しを聞いてもらえる、あそこへ行くとなんとなく楽しい、

 

 

 

まずは、今の自分の繋がりの中へ、そんな居場所・繋がりを提供したい。

 

 

 

居場所づくりとして、これじゃないとダメ、という手段は決まっていない。

 

 

 

シェアハウスがいいのか、フットサル・カフェ・バーがいいのか、自宅の一部でそんな場所があればいいのか。。。

 

 そのためにはお金も必要なので

 

そこはこれから考えて行動する。

 

 

 

これ、それ、あれ、どれが非常に多い文章でしたが

 

最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます。

 

「消費税が上がるから・・・」

2014年4月から消費税が8%に上がります。

 

2015年には10%に上がるでしょう。

 

メディアは「駆け込み需要」という言葉を多用し

 

国民の不安や消費を煽ります。

 

この煽りを受けて

 

「消費税が上がるから、家や車を買おうかな」

 

と考えている方がいるかもしれません。

 

大ベストセラーの「金持ち父さん、貧乏父さん」にある有名な文章ですが

 

「家や車は資産でなく負債」ですよ。(ローンで買った場合)

 

(資産とは自分にお金を運んできてくれるもの

 

負債とは自分からお金を持って行ってしまうものです。)

 

家賃を払っているだけだと何も残らないけど

 

買えば自分のものになるから資産だ

 

なんて言う若い方がよくいますが、

 

目に見えるキレイな家の裏には

 

住宅ローンという多額の負債(借金)が存在します。

 

万が一、自然災害などで住宅を失った場合でも、支払い続けなければならないローンは、支払いが終わるまで無くなりません。

 

(保険等に入っていれば、多少の払い戻しはあるのでしょうか、そこら辺はよくわかりません。)

 

怪我や病気、失業などで収入が途絶えても、毎月のローンの請求はお構いなしで来ます。

 

賃貸は

 

自然災害で家が無くなったら引っ越せばいいし

 

収入が減ったり途絶えたら、家賃が安いとこに引っ越せばいい。

 

夢のマイホームという言葉と、キレイな見た目に騙されては行けません。

 

つまり、ローンで買った家は、間違いなく資産ではなく負債です。

 

例えば、4千万円の家を購入するとします。

 

(土地代が2千万、建物代2二千万)あくまで例えです。

 

消費税は建物代だけにかかるそうなので

 

増税前:2千万×0.05=100万

 

増税後:2千万×0.08=160万

 

②-①=60万

 

増税前後の差額、60万円です。

 

(住宅と比べて金額の小さい車の場合、増税前後の差額はもっと小さくなりますね。)

 

60万円多いか少ないかは個人の判断によりますが

 

家を60万円安く買うために、35年ローン組んで(借金を背負って)家を買うべきでしょうか。

 

ローンを組めば、金利分の支払いもさらに増えます。

 

ローン契約をした時点で4000万以上の支払いは確定しますが

 

今勤めている会社が35年間存続できるでしょうか。

 

自分が35年間、肉体的にも精神的にも健康に働くことができ

 

その会社から収入を得られる自信があるでしょうか。

 

別の記事でもお話ししましたが

 

ローンを組んだ時点で、4000万円という支払いコストは確定します。

 

毎月の給料(勤めている人の場合)という収入は、不確定です。

 

会社が潰れないと確信でき

 

かつ、35年間勤め続ける自信がある方は、ローンを組めばいいでしょう。

 

もちろん、現金で買えるのであれば、借金にはならないので全く問題はありません。

 

また、人生の優先順位は人それぞれなので

 

「どうしてもマイホームが欲しい」

 

「マイカーを買うのが夢だった」

 

「マイホームやマイカーが無いと生きていけない」

 

のであれば、ローンを組んででも買うべきでしょう。

 

しかし

 

「消費税が上がるから・・・」

 

「皆が買ってるから・・・」

 

こんな判断基準で、メディアや周囲に振り回されて

 

一生を左右するような買い物をすべきなのでしょうか。

 

重要なのは

 

「自分や家族が本当に欲しい、必要なのかどうか」

 

自分の価値観で判断することだと思います。

「頑張れ」の無意味

誰でも落ち込んだり、ネガティブになる時はあると思います。

 

(超ポジティブで全く悩まないという人もいるんでしょうか)

 

友人・知人等は知っていると思いますが

 

私は悩みやすい方で、人の細かい言動を気にして凹むことが多々あります。

 

(中学時代に所属していたサッカーのクラブチームでいじめられた経験があり

 

人から嫌われることを極端に恐れているんだと思います。)

 

悩んでいたり、精神的に落ち込んだりしている人に

 

「細かいことを悩むなよ!」

 

「がんばれ!」

 

「元気出せよ!」

 

と、ポジティブな声をかけることは誰にでもできます。

 

これはこれで、ありがたいことです。

 

でも、他人から見たら些細なことで、大したことないことかもしれないけれど

 

本人にとっては重大な悩みだったり、精神的に大きな落ち込みだったりすると思います。

 

それなのに、無理にポジティブにするような言葉は逆効果だと思うんです。

 

(相手が悩んでいることに、気がつくことすら出来ない無関心よりはいいですが。。)

 

ポジティブな声をかけられても

 

悩んでいる側からすると、他人事に思っている様に聞こえてしまうんです。

 

声をかけている側に、たとえそんな意図が無かったとしても。

 

「あなたはポジティブだからいいけど、私はいま悩んでるんです。

 

この人は、私の気持ちを理解してくれないんだろうなぁ。」と。

 

だからもし、悩んでいたり落ち込んでいる人が居たら

 

悩むなよ、がんばれ、などの

 

ポジティブな声をかけてあげることではなく

 

・ただ、話しを聞いてあげる。

 

・ただ、そばに居てあげる。

 

それだけでいいと思います。

 

その場で解決しようなんて思わなくていい。

 

悩んでいる人や落ち込んでいる人が求めていることは

 

解決ではなく、共感じゃないでしょうか。

 

「この人は私の悩み・落ち込みを(全てじゃなくても)わかってくれる。

 

理解しようとしてくれる。」

 

そんな安心感を求めていると思います。

 

これはあくまでも私の主観なので、正しい考え方とは限りません。

 

とにかく、ポジティブな声をかけてもらいたいという人もいるでしょう。

 

人の気持ちを全て理解することなんて出来ないけれど

 

自分の身の回りに、悩んでいそう、落ち込んでいそうな人が居たら

 

共感することだけは、忘れないでいたいものです。

Mさん

学生時代は、授業やテストで

 
一つの正解を導き出すことを求められる。
 
でも、社会に出ると一つの正解があるなんてことの方が少なくて。
 
もちろん、こうした方がいいとか
 
こうしてはいけない(違法なこと)とか
 
いくつもの答えはあるけれど、
 
テストのように、これが正解!ってことは少ない。
 
つまり、どんなことをして、どんな道を選んだとしても
 
正解だと自分が思えるように行動してくのが大事なのかな、と思う。。
 
途中で、これは間違ってたと思うことがあるかもしれない。
 
そしたら、次に活かせばいい。
 
上司や先輩、同期や友達、親などにアドバイスを求めても
 
最終的に決断するのは自分。
 
大事なのは、自分の頭で考えて出した答えに対して責任を持ち
 
選んだ答え、選んだ道を正解にしていくこと。
 
「自分が選んだ道に、正解や不正解があるわけじゃない。
 
自分が選んだ道を正解にしていくんだ。」
 
私の就職活動時に、尊敬していた大学時代の先輩に言われた言葉が
 
今になってわかってきた。。。
 
大学4年で、よくこんなことが言えたもんだ。

男らしさ

「元気出せよ」

 

「失敗しても切り替えろ」

 

「細かいこと気にすんな」

 

「悩んでる時間がもったいない」

 

「仕事はつらいもんだ」

 

「つらいときこそ笑わなきゃ」

 

ポジティブで居ることが男らしさ

 

みたいな風潮がある気がする。

 

確かに、ポジティブでいることは大切。

 

前向きにワクワクしている時は楽しいですから。

 

でも生きていれば誰でも、大なり小なり何かしら抱えているわけで。

 

今までの人生でつらい、悲しい、苦しいことがなかった人は居ないはず。

 

もし居たらよっぽど鈍感か、他人の気持ちを全くわからない人でしょう。

 

つらい、めんどくさい、悲しい、疲れた、などなど

 

ネガティブな感情が湧くことは、人として自然なわけで。

 

しかし、不満を言葉や感情で表現してばかりいることはよくない。

 

周りの人に気を遣わせてしまい、雰囲気が悪くなるから。

 

だからと言って、ネガティブな感情が湧いてくる時に

 

無理にポジティブになる必要もないと思うんです。

 

過度にポジティブだと、相手の気持ちを考えなくなる。

 

相手が傷ついている時でさえ、無理に元気を出させるような言動で

 

さらに傷つけてしまうことさえする時もある。

 

人の痛みとか苦しみがわからない、わかろうとしないことは

 

仕事や生きていく上で致命的なことだと思います。

 

ポジティブでいることは大切。

 

でも、それを周りの人に強要してはいけない。

 

相手がネガティブな精神状態であるかもしれないと理解すること。

 

自分も他人も、ネガティブな時があると受け入れ、認識すること。

 

私もデリカシーのない発言で人を傷つけたり、不快に思わせたりするし

 

人の気持ちは、簡単に理解できるようなもんじゃないけれど

 

まずは、理解しようと行動することから始めたい。

 

元気を出させてあげる

 

重い荷物を持ってあげる

 

車道側を歩いてあげる

 

それも大事。

 

でも、相手の気持ちを理解しようとすることが、いちばんの男らしさだと思う。

子ども

私は無類のすっぴん好きですが

 

子供好きでもあります。

 

理由はよくわかりません。

 

絡んでると楽しいから。

 

かな。

 

仕事でひいきに取引してもらっている小児科に行き

 

たくさんの子供たちを目にする度に思う。

 

将来、この子たちに苦労させるような社会にはしたくないなー

 

と。

 

増え続ける国債、消費増税などなど

 

他にもたくさん問題はある。

 

大人たちの都合や私利私欲のために

 

子供たちに無駄に負担をかけるようなことはするべきじゃないと思うんですよね。。。

 

キレイごとで理想論ですが。

 

モヤモヤしたので。

 

今の私にできることはほとんどないけれど

 

なんとかならんかなー